=いよいよ先日”一目惚れ”した紅葉(若木)を庭に植えていただく事になりました♪=
~まずは、枯れてしまった大木を伐採・抜根していただく作業です!~
*”四季折々”私達を楽しませてくれた大木*
*午後にはこの通り。。。*
*一日掛かって、抜けました!*
~そして、次の日。。。~
*正面からの姿* *ベランダ(2階)からの姿*
朝から雨☔が降っていた中、、若木を植えていただきました!!
植木屋さんに聞いたところ。。抜いていただいた木(枯れた大木)は、恐らく100年以上(確かに義父の年齢から考えても100年は超えている)。そして、今回の若木は10年~15年位のものだそうで、、本当に可愛らしくてパワーを感じる木です! 以前の庭の風景とはだいぶ違いますが、本当にこれからの日々の成長が何よりもの楽しみで…、ワクワクと眺めているだけでも笑顔になります☺ 農場に連れて行っていただいて、選ばせていただいて、、何とも”嬉しさ”が実感として湧いてきます(")/ また四季の移り変わりをこの紅葉の成長と共にお届けできれば、嬉しさ倍増です🎶
以前から、『ドミトリー上荻Ⅰ・Ⅱ』のメールボックス(ポスト)に、いろいろなチラシを入れて行かれるのが気になっていて(既にyumiさんに「お断り!」の文章を貼ってもらっているのですが、、)再度こんな物を作り、貼りだしてみました!
*メールボックス(ポスト)の外側に貼りました!*
ポストに入れ込む人もお仕事として入れて廻るので、なかなか大変だと思うのですが、、
それにしても次々と入れて行かれるので(ましてや集合住宅ですと一気に仕事を進められるから特に?!)本当にゴミになってしまうのですよね😢 ポストがチラシで一杯になっているボックスもあります! 同じ場所にある事務所のポストには入れないのに(やっぱり!!) ~効果はあまり期待できないかなぁ~💦
お隣の「ひと時保育上荻:シュシュ」がこの3月で10年目を迎えます!
シュシュは2002年(H14年)にドミトリー上荻Ⅰの1F(オマタ・エステート:会議室)から始まり、2004年(H16年)にお隣の民家に活動拠点を移し、2006年(H18年)7月にNPO法人格を取得して、”一時預かり”と”親子の集いのひろば”事業をスタートさせました!
そして、昨年からは”産前・産後ヘルパー”事業にも取り組み、それぞれ新たなメンバーを加えて、この時を迎えました。 この数年間走り続けているシュシュですが、10年一区切りの年を迎えて。。。
先週2日間に渡り、現スタッフの皆に「この先のシュシュを考える会」との呼び掛けをして、自由な意見交換・ディスカッションの場を設けました。(オマタ・エステート:会議室)
*スタートした場である会議室で開催*
両日とも営業日でそれぞれ忙しい中、熱い気持ちを持って会に参加してくれたスタッフの声に改めてシュシュのパワーを感じます! ”安全に事業を継続していくこと”こそ本当に日々大変なことで、、更に社会の変化にに合わせて”子育て支援”のニーズを感じながら前進していく為には、時々はこういう”風通しの良い意見交換”が必要ですね!! ~お疲れ様です~


