近くの杉並区立「桃井第一小学校」の恒例:夏祭り『桃一まつり』に伺いました♪
例年、お知らせをいただくのですが、、なかなか伺えず💦 今年はシュシュの副理事長と一緒に、ご挨拶がてら見学に。。。♪
*ちょうど始まる頃に伺いました!* 
恐ろしい程に良く晴れた晴天の中☀、心配になるくらい暑い校庭で、、行われるお祭り!
子ども達が「熱中症」にならない様に、いろいろと気配りが必要です! 開催時間はまだまだ暑い最中(15時~17時30分)、協力する団体の大人の皆さんも大変です。
この『桃一まつり』も今年で24回目になるそうですが。。 そもそも「創立120周年」の周年記念に初回が行われて(義父達が発起人となり:実行委員長も仰せつかり…)現在143年続く、小学校の年間行事ととして定着された「お祭り」なのです。
今日は、ちょうどお盆のお中日(14日)、、今は亡き発起人先輩方々も、目を細めて喜んでいらっしゃるのでは。。。?!
今日から3日間、「お盆」ということで、、「嫁仕事」の3日間となります💦
この辺りは今日からですが、、同じ東京でも私の実家の方は8月1日~3日が「お盆」の期間でして、ほかにも7月31日から3日間とか、義母の実家(東京ですが。。)では、8月15日~と
本当に親戚内でもまちまちの「お盆」期間となります。
今日、13日がお迎え日ですので、夕方までに諸々準備の一日です!
*お昼過ぎからお迎えの食事作りを…*
”煮物”や”天ぷら”などキッチン:フル回転です! ただひたすらに揚げ続ける感じ💦
主人は朝から「盆だな」作りを。。。
*夕方お迎え時までに…*
私が嫁いできた頃とはだいぶ変わり、、行き来してお付き合いする親戚関係の方々も少なくなって、「これでも、随分簡略化されたなぁ~。。」なんて思う私がおり。。
キッチンで一人:揚げ物にひたすら向き合っている時(笑)、義母と一緒に「お盆様をお迎えする」準備を、数日前からしていた頃の事を、しみじみと思い出しました。
midoriさんのご実家から銘菓をいただきました😊いつもお心遣いいただいて…恐縮です!
先日、久し振りに事務所でお茶を飲みながら、ゆっくりとお話しができて、、改めて彼女のブレない”姿勢”に感動しました✨ お目に掛かる度に、おばさん:刺激をいただきます!
お母様とも久し振りにお電話でお話をさせていただいて、、この:あっという間の4年間を振り返りながら、しみじみとご縁をいただいたことに感謝しました💕
実は、彼女の従姉さんが「ドミトリー上荻Ⅱ」の卒業生で、、東京の大学に入学が決まってからすぐにご紹介いただいたお嬢さんです😊 もちろん従姉のsayuriさんとも懇意にさせていただいており、本当に大切なご縁を繋いでいただいた…と大変嬉しく思っています!
少し離れた大学に通学しているmidoriさん。 日々たくさんの事にチャレンジしてきた彼女は、トコトン頑張るタイプで、、全て:納得の結果を出してきた人です。 諸々大変な日もあったでしょうが、その頑張りは誰もが認める成果です✨
*老舗和菓子屋さんの銘菓:大切に味わいたいです*


